こんにちは!!!みったままです!!!
看護師をしていると、看護師ではない友人から、一度は聞かれたことはあるのではないでしょうか?!
「夜勤してて、怖くないの??本当は見えないはずの何かが見えたりしないの?!」
これ、結構あるあるだと思いますが看護師の皆さん、どうですか?!
看護師経験年数20年のみったままの経験談をお話しします😊

夜勤中、怖い?!
答えから言うと、夜勤中は全く怖くありません!!
というより、怖いと怯えている時間がないと言った方が適切かもしれませんね😅
忙しくて、怖いと感じる時間なんてありませんし、そもそも、霊感がない人にとって、見えないのですから、怖がる理由がないのです。
霊感が強い看護師もおられますが、その方は、見えることがあるようですね💦
ただ、霊感が強いということは、病院でなくても、見えている。ということは、病院で見えたからと言って、怖いと感じることはないようです😅
ということで、夜勤をしていて、怖い!!と感じることはありません!!
どちらかというと、認知症の患者さんが誰もいないはずのベッドに寝ている所を発見した時の方が、心臓が止まりそうなぐらいびっくりします(笑)
それから、夜勤は、医師も当直体制に入り、医師の人数がぐっと減ります。重症の患者さんが、急変しないように祈り、何事もなく朝を迎えられるように常に祈っています💦

患者さんからのお話
時に、せん妄という身体的負担を感じた時に生じやすい意識混濁を起こしておられる患者さんがおられます。
そういった方は、会話が成立しないことがありますし、え?というようなことを言い出します。
私が経験したことあるのは…
「昨日の夜、女の子が注射しに来たよ。子供だったよ。」→なわけない!!!
「そこに立っているのは誰?」→私には誰も見えませんし、あなたの視線の先は、宙に浮いてますけど😱
きっと、看護師をしていると、こういった経験の一度や二度はあるのではないでしょうか。
本当に見えているのか、それとも、せん妄の影響なのか…
真相は不明です😅
実際の経験談
霊感のないみったままですが、実は、一度だけ、変な(?)体験をしたことがあります。
その体験をした夜勤は、「ん?おかしいな?」と思いながら、忙しくて気にもかけていませんでしたが、仕事が終わり、よくよく考えると青ざめた記憶があります😱
それは…循環器の病棟で夜勤をしていて、巡視をしている時のこと。
遠くで赤ちゃんの泣き声がしました。
赤ちゃん、泣いてるな~
と思いながら、巡視を終えましたが、2時間後に再び巡視の時間です。
その時も、実は、同じ体験をしていたのです。
後から不思議に思って、自分の記憶をたどってみました。
それは…〇〇号室の前を通る時に赤ちゃんの泣き声が聞こえるのです。(もちろん、〇〇号室におられる患者さんは、高齢の方。)

その部屋を通り越すと、泣き声は聞こえません。
向かいの病棟に赤ちゃんでも入院しているのかな~なんて呑気に思っていましたが、向かいの病棟は小児科ではない。
それに、〇〇号室は、病棟の端のお部屋ではなく、両サイドにも別のお部屋があるけど、聞こえるのはその部屋の前を通った時だけ。
絶対、向かいの病棟ではない!!
そして、小児科は4階、離れたところにありました。
病院4階分は、マンションなどよりも結構な高低差があります。マンションで言うと、6~7階分ぐらいの高低差があるのではないかと思います。
お互いの窓を開けていれば泣き声が漏れてきてもおかしくないかもしれませんが、病院の高層階、窓が開かないようになっています。開けても10㎝程度。
しかし、病院の中は空調が効いていますので、急速に換気が必要な場合以外は開けることはあまりありません。
もちろん、その時も窓は閉まっていました。
こわ~😱😱😱😱😱
ちゃんちゃん♪
さいごに
看護師をしていると、普通に生活していると経験することのない経験をすることが沢山ありますよね。
でも、霊感がない方は基本何もないと思いますので、ご安心を~