こんにちは!!!みったままです!!!
実は、私、コストコ大好きなんです〜😆
実は、月に1〜2回程は行く程なんです🤩
毎回、買おうか悩み(一つ一つの量が多いのと、さらにお金も高いから😓)、厳選していますが、定番のものもたくさんあります😊
クリスマス直前に行ったコストコは、クリスマス一色🎄!!
(Xmas直前に行ったので、結果、これをご紹介するときには、Xmas過ぎていますね😭)
だけど、Xmasの商品、シュトーレンをご紹介します笑
次のXmasはだいぶ先になりますが、来年の参考にしていただければ笑
Xmasはワクワクですよね〜🤩
コストコのシュトーレンとは…?
何年か前に話題になり、ここ最近は、どこのお店でもXmasの定番商品になってきていますね☺️
なのに、私、食べたことがなくて…💦
ずっと何年も食べたいと思いつつ、”消費できるのか?問題”で、購入していませんでした😓
なので…今年、初挑戦です!!!
シュトーレンの歴史!
シュトーレンをいただくにあたり、少し、シュトーレンについて、調べてみました!
シュトーレンとは、ドイツ発祥のお菓子で、形がトンネル型なので、「坑道」や「地下道」の意味のある、シュトーレンが語源なのだとか。
ちなみに、日本ではシュトーレンが一般的ですが、ドイツ語では、「シュトレン」と発音するらしいです。
発祥当時は、宗教上の理由から、バターを自由に使える時代ではなく、小麦粉と酵母と水を練って作ったものだったようです。
あまりおいしくなかったようで…笑
バターの入ってない、小麦粉の練り物…うどんの塊みたいなシュトーレン?笑
バターを使えるよう活動され、数十年後の1491年にバターの使用が許可されてから、現在のようなおいしいシュトーレンになったという歴史があるようです!
上に振ってある粉砂糖は、白いおくるみに包まれたキリストをイメージされているのだとか。
日持ちするよう、洋酒を効かせているため焼きあがってから時間が経つにつれて味がなじんでいき、味わいが変化していくのも特徴らしいです!
ちなみに、食べ方は、アドベント期間中に、少しずつカットして食べ進めていくようですが、真ん中から薄くカットし、カットした面を合わせて乾燥しないように保管するのだそう。
そして、食べ方もいろいろ!
トーストしたり、生クリームやアイスと一緒に食べたり!バターやチーズをのせるのもおいしいらしいです✨
ちなみに…
シュトーレンが日本で最初に販売されたのは1969年、福岡県の千鳥饅頭総本舗だったらしいです!
その後は製粉会社が主催するドイツパンやドイツ菓子の勉強会、イベントなどを通して広まっていき、神戸のパン文化を広めようと、2018年に「HYOGOシュトレンの会」が結成され、販売されていたそう。(この頃から有名になったのかな?)
ドイツの基準に沿って、小麦粉に対してバターは30%以上、ドライフルーツは60%以上を使用し、マーガリンは使用しないというレシピは守られているそうです!
ドライフルーツ60%も入ってるなんて!多いですね!!
コストコのシュトーレン!!

4個入、2種類の味が楽しめます!合計4個も😁
さらに!Xmas直前に行ったので、割引されていました!
350円引き!!

1330円なので、1個あたり332.5円!
私は買ったこともないので、相場がわからず…笑
安いのか?でも、高くはなさそうな気はします笑
相場がわかりませんが、ケーキ屋さんのバターケーキに比べると、かなりお安いですね!
バター味

バター味のシュトーレンです!
真っ白😊まるで雪のよう😍
おいしそう💕
では、カットしてみますね~

はい!どうでしょう??
私、なんせ初めてのシュトーレン…
中がどうなっているのかがわからないので、他のシュトーレンとの違いがわからず…
それにしても、フルーツの量、すごいですね!
そして、上の粉砂糖が分厚い…😂
ケーキ屋さんによくある焼き菓子のバターケーキ(パウンドケーキ?)に見た目はよく似ていますよね?
気になるお味は、レーズンたっぷりのバターケーキって感じです!
でも、そんなに”バターたっぷり、しっとり”はしていなくて、でも、ぱさぱさしているわけでもなく…
ちょうどいいしっとり感❤️
ドライフルーツの割合が、バターケーキよりかなり多いので、ぱさぱさ感が少ないのかな?
食べ方を調べていたら、トーストするとまた違って美味✨と書いてあったので、早速私もチャレンジ!
焦げやすいので、注意!との記載もありましたので、ご注意くださいね~

(注意といわれていながら、下のほうが少し焦げてしまった笑)
上の砂糖が解け、ブクブクなっているのがわかりますか?
焼くと、ラスクのようになっておいしいらしいので、冷めるまでしばし待ちます…
待ち遠しい時間が長く感じる😁
そして、冷めてからいただきます!!
う~ん!ラスク!!とまではいきませんが、思ったよりサクサク!!
バリバリの硬さのラスクを想像すると、あれ?となるかも😂
バターたっぷりのしっとりではないので、甘くてもくどくなくて、おいしい!
焼きリンゴ味

“BRATAPFEL”とは、焼きリンゴのことらしいです。
値札に、バターアンドアップルと書いてあるのに、しっかり見ていない、この性格…😅
そして、パッケージにも、右下に、「ROAST APPLE STOLLEN」って、はっきり書いてあるじゃないですか笑
ちゃっかり調べましたよ笑
ドイツ語って、まったくわからないですよね😅
では、カットしてみますね。

おぉ!リンゴ!!
リンゴも、レーズンぐらいのサイズにカットされているものが入っていると想像していたので、こんなに大きなリンゴが入っているとは!
うれしいですね😁
相変わらず、粉砂糖の量はすごい笑
リンゴがしっとりしているからか、バター味よりはしっとりしている気がします!
リンゴはしっかり甘味があって、全体的に甘い~😊
くどい甘さではないから、一切れずつなら、毎日食べられそうです!
ゴロっとしたリンゴが入っていて、おいしい!
原材料
バター

焼きリンゴ

あれ?
前情報で調べた内容では、洋酒が効かせてあるから、少しずつ味わいが変わって行くのを楽しめる…なんて書いてなかったっけ?
洋酒のきいたドライフルーツ系、一切ないですね笑
焼きリンゴ味に関していえば、焼きリンゴ味と言っているのに、原材料の順番からいくと、レーズンの方が絶対多いやないですか笑
偽物なのか?!と思ったけど、原産国は、ドイツ!!
信じましょう笑
洋酒は全く入っていないみたいです!お酒の入ってるのが苦手は方にはおすすめ!
栄養成分表示
バター

焼きリンゴ

どちらもあまり変わらない栄養成分でした😅
わかってはいるけど、カロリー高め!
そして、内容量が200gなので、100g当たりは半分で約400Kcal!!
1/4カットで約200Kcal…
薄めにスライスすると、100Kcal以内には納められますね😅
絶賛ダイエット中の私には、結構ハイカロリー😂
年末年始は仕方ないですね~😆
カロリーはしっかりありますね笑 仕方ない笑
ちなみに…
我が家の子供たち(7.4.2歳)にも食べさせてみました~
2歳の子は、完食!(食欲がすごいので、甘ければ何でも食べる可能性大笑)
7歳の子は、頑張って食べようとしていたけど、3/4ぐらい食べてギブアップ😂
4歳の子に至っては、「お腹いっぱ~い」と言い訳して、食べませんでした笑
結果、2歳の子は好き、7.4歳の子は、好きではないようです💦
甘いものだけど、子供大好きな味ではないようです😅
さいごに
コストコで、初めてのシュトーレン!
子供にはあまりウケはよくなかったようですが、私は、結構好き😆
結局、食べるのは私だけみたいなので、「消費できるのか?問題」はまだまだ解決していませんが、賞味期限長いので、しばらく私のおやつは、シュトーレンです笑
クリスマス過ぎてもシュトーレンです!
年明けてもシュトーレンです!笑
(飽きそう笑)
いろいろな食べ方がありますので、すべての食べ方を試して、一番好きな食べ方を見つけようと思います!!
気になる方は、ぜひ、来年をお待ちください…笑